観光の拠点に…
-周辺のご案内-
周辺案内

■カドリードミニオン
あそげんより車で約5分。チンパンジーのパンくんやジェームズがいる動物王国です。
世界に生息する8種200頭のクマやチンパンジーなど、様々な動物とふれあうことができます。
割引券もございますので、お気軽にお尋ね下さいませ。
http://www.cuddly.co.jp/

■阿蘇神社
あそげんより車で約20分。孝霊天皇9年の創建、肥後国一の宮、旧官幣大社。阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ十二神をまつる由緒ある神社です。 一の神殿・二の神殿・三の神殿・楼門・神幸門・還御門の6棟は国の重要文化財に指定されています。
http://www.asocity-kanko.jp/spot/24/

■草千里
阿蘇の山頂に広がる草原「草千里」。あそげんからは北と西の登山道がご利用いただけます。一面の広大な緑には阿蘇の雄大さと自然の豊かさを感じる事ができ、見る者の心を癒してくれます。最も阿蘇らしさを感じる場所として、阿蘇へお越しの際は、一度は訪れていただきたいお薦めの観光スポットとなっております。
http://kumanago.jp/event/?mode=detail&id=430000000210

■米塚
草千里下の草原にある、標高954mあり、山下から頂上までは約100m程度しかない、小さな火口丘の跡です。頂上には直径約100m、深さ20m程度の火口跡が「くぼみ」として残っています。しかし、登山は禁止になっています。昔々 健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、収穫した米を積み上げてできたという伝説があり、頂上のくぼみは、命(みこと)が貧しい人達に米を分け与えた名残だと言われています。
http://www.aso-geopark.jp/geosites/geosite04.html

■大観峰
阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所で、阿蘇五岳や九重連山、阿蘇谷などを一望できるビューポイントです。秋晴れの日の早朝には、雲海を見ることができます。

■鍋ヶ滝
某お茶のCMで見られたことがある方もいらっしゃるのでは? 滝の裏にも回ることができ、水のカーテンと緑の木々の木漏れ日で癒やしの時間を。春には期間限定でライトアップもします。ライトアップ期間:平成28年4月2日〜6日小国町役場
http://www.aso-oguni.com/kankou/kankosizen.html

■道の駅 阿蘇
季節の野菜や果物、精肉や乳製品、スイーツなど特産品が豊富にあります。また、阿蘇のすばらしさを伝える施設であるASO田園空間博物館総合案内所も併設して いるので、阿蘇の情報集めにご活用下さい。
http://www.aso-denku.jp/
周辺おススメスポット
■手野の名水
阿蘇一の宮グリーンロードの脇にそびえる巨大な阿蘇凝結凝灰岩、その割れ目から音を立てて湧き出す手野の名水は季節を問わず13度に保たれ、夏は冷たく、冬は温かく訪れる者の喉を潤してくれます。近隣に限らず遠方からも水を汲みに来られる方が多く、すっきりとしたくせのない味は直接飲用するだけでなく、お茶やコーヒー、ご飯や味噌汁なども美味しく仕上げてくれます。ペットボトルに入れて、阿蘇の旅のお供にお薦めの名水です。
http://kumanago.jp/event/?mode=detail&id=430000004169
■乙姫ホタル
夏の訪れを告げる風物詩、ホタル。阿蘇町では、あそげんにお泊りの際は、散歩がてら小川の流れが緩やかになった付近を中心に舞うホタルを探してみてはいかがでしょうか。
■小さな可愛いパン屋さん-柑七(かんな)
パティシエ出身のパン職人が作る、素朴なパンが人気のパン屋さんです。おしゃれな店内には焼き立ての手作りパンが並べられ、実家で育てた米を使ったベーグルが特に人気。
美味しい焼き立てのベーグルと同じくらい評判なのが店先に並べられた新鮮なトマトで、トマトを目当てに来店される方もいるそうです。
所在地 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町 宮地2005
利用可能時間 9:00〜18:00
お問合わせ TEL:0967-22-8817
FAX:0967-22-8817
定休日 水曜
駐車場 2台
交通アクセス JR宮地駅より徒歩10分
利用可能時間 9:00〜18:00
お問合わせ TEL:0967-22-8817
FAX:0967-22-8817
定休日 水曜
駐車場 2台
交通アクセス JR宮地駅より徒歩10分


■パラグライダー
鳥のように空を飛んでみたい方へ。空の上から阿蘇を一望して下さい!

■熱気球体験
バーナーの火に、気球から見下ろす雄大な景色。日常ではなかなか出来ない体験を!
